
わからなかった単語や概念を1箇所にまとめてみる
学校や会社、部署に新しく入った時は、勉強や仕事の進め方はおろか、飛び交う単語の意味すらわからないことがあります。自分の場合、単語の意味の理解に気を取られて、議論の中身にまで頭が追いつかないことがしばし...
学校や会社、部署に新しく入った時は、勉強や仕事の進め方はおろか、飛び交う単語の意味すらわからないことがあります。自分の場合、単語の意味の理解に気を取られて、議論の中身にまで頭が追いつかないことがしばし...
外を歩いていると、その季節ならではの植物が目に入ってきます。薄紅色の桜の花、青々とした緑の葉っぱ、色づいたモミジ、かわいらしい山茶花(さざんか)など。 そこで少し視点を変えてみます。別の季節の時...
習慣になっている方が多そうですが、改めて。天気予報をチェックする習慣はありますか?私はテレビをほとんど見ないため、夜寝る前と朝起きた直後に、PCのサイトか携帯電話で確認するようにしています。 天...
今年が始まってからもうすぐ1ヶ月になります。もし、年始に目標を立てたり、習慣づけを決意していたら、その状況をいったん振り返ってみてはいかがでしょうか? こう言われると、「そういえば目標立てていた...
前回、自分の経験を元にして「調子が悪い時の確認リストを作ってみよう」という記事を書きました。 調子が悪い時の確認リストを作ってみる それと一緒に作ることをおすすめしたいのが、調子が悪い時に...
1日の中で、あるいは1週間~数ヶ月のサイクルで、身体や心の調子に波があります。疲れがなく、何でもやれそうと思える時もあれば、一転して身体がだるい、何もかもにやる気が起きないという場合も。 調子が...
年の節目ということで、目標を立て始めている方が多いかと思います。 決めた目標に向かって「さあ、日々こなせるレベルにまで落とし込もう」と作業内容を考える前に、「その目標を達成すると自分はどうなるの...
一度書いたことがあるのですが、年末年始に改めておすすめしたいのが、外界の情報をいったん遮断して自分の頭のみで振り返ることです。 年の変わり目ですと、今年のレビューをしよう、来年の目標を立てようと...
胃腸風邪やノロウイルス、インフルエンザの流行が気になる季節になりました。効果の程度は諸説ありますが、簡単にできる予防の1つに、子供の頃から言われ続けてきた手洗いうがいがあります。 慌ただしい年末...
本屋さんに行くと、読んだことのない本がたくさん並んでいます。ぶらっと見て回るだけで、あれもこれも読みたくなってきます。 情報を求めている場合、本を買って新しい知識を仕入れることに勤しむのもよいの...