
チャンスとタイミングを読む力 ~忙しいビジネスパーソンのための「軍師の心得(その6)」~
戦国時代の黒田勘兵衛にまつわる出来事から現代のビジネスパーソンに役立つスキルを紹介する「軍師の心得シリーズ」。第6回ではアシタノの読者の皆さんがこれから多くのチャンスに巡り合うことを願って、「チャンス...
戦国時代の黒田勘兵衛にまつわる出来事から現代のビジネスパーソンに役立つスキルを紹介する「軍師の心得シリーズ」。第6回ではアシタノの読者の皆さんがこれから多くのチャンスに巡り合うことを願って、「チャンス...
細かいテクニックは不要。たった1つだけ意識を変えるだけで、作業効率を劇的に向上させる方法があります。 それが「一点集中」。 言葉にすれば「そうだろう、そうだとも」と思われるかもしれません。...
新年度、新社会人に向けて、おすすめのビジネス書を紹介しようと思います。といっても私も就活の頃に20数冊、その後ブランクあいて、昨年度30冊程度、と合計50冊くらいの中からのチョイスとなりますが、まだ3...
サラリーマンになって最初に言われたのは「報連相をシッカリすること!」でした。多くのサラリーマンにとっても、口を酸っぱく言われ続けるフレーズであることでしょう。 ビジネスにおいて、それほど重要な役...
人事異動の発令や新入社員が入社する春は、周囲に新しい人が増える季節。すなわち、これから一緒にチームを組む可能性がある人と、良い人間関係を作りあげていく時期でもあります。そこで「軍師の心得」シリーズの第...
新入社員の頃、上司によく言われた言葉があります。それは「自分の頭でちゃんと考えろ!」というものでした。 社会人になって間もない頃は、言われたことをやっているだけで精一杯。でも、ただただ機械のよう...
社会人になって、ワクワクとドキドキが入り混じって、なんだかそわそわしている日々かと思います。 「これからの仕事、上手くやっていけるだろうか……。自分は活躍できるだろうか……。」 そんな不安...
軍師の心得」シリーズの第4回では、戦国時代の軍師「黒田勘兵衛(くろだ かんべえ)」が得意とした「交渉」の場面を取り上げます。 交渉というと現代ビジネスでは重要なスキルの一つに挙げられますが、その...
本年も2月の半ばを過ぎました。 2013年の12月からアシタノに参戦させていただいてからの 投稿を読み返してみる ・簡単なところから「見える化」を仕組みにしよう! ・「ついつい」のワナを回...
【前回のおさらい】「レポートに主張・理由・証拠の三点セットが大事っていうのはわかったんですけど、どうやったらいいんですかね」 "深みのある議論をするための心がけは?" レポートでも大事だし...