
スキマ時間でプチ習慣化チャレンジ/GSTを制するものは全てを制す!?
しのジャッキーです。今日は、GST x Studyplusで私が習慣化しようとしている取り組みをご紹介します。皆さんの習慣化やスキマ時間活用のアイデアになれば幸いです。 習慣化といえば 私の中で、...
しのジャッキーです。今日は、GST x Studyplusで私が習慣化しようとしている取り組みをご紹介します。皆さんの習慣化やスキマ時間活用のアイデアになれば幸いです。 習慣化といえば 私の中で、...
前回の投稿で、ラーニング・ピラミッドをご紹介しました 知識を身につけるのには、アウトプットが一番 ということで今回はクリエイティブ・アウトプット・マトリックス というものをご紹介します。 ...
それじゃ、前回に引き続いて、ネット時代の調べ物について考えていこう。 「ネット検索をするときのコツはありますか?」 情報地図がイメージできてきたら、実際に検索してみよう。
レポートの仮提出、全員きちんと持ってきてくれたから、ここからさらにピアレビューだね。おお、みんな張り切っている。 「センセ、ちょっといいですか?」 前回、機転をきかせて映二くんのピンチを救った...
来週のゼミはさいしょのレポート提出日。どんなレポートが来るかなあ、楽しみだな。 「センセ、レポートの課題選びで質問が」 1年生の映二くんから、ちょっとドキっとする質問が飛び出した。 「選んだ...
ラーニング・ピラミッドってご存知ですか? アメリカの研究結果をもとにしたもので、知識の定着率は ただ講義を聞いているだけだと5%しか定着しないが グループ討論などのチーム学習だと50%に上昇...
新年度、新社会人に向けて、おすすめのビジネス書を紹介しようと思います。といっても私も就活の頃に20数冊、その後ブランクあいて、昨年度30冊程度、と合計50冊くらいの中からのチョイスとなりますが、まだ3...
桜舞い散る季節になりました。もうすぐ新入生が入ってきて、キャンパスも賑やかになりますね。 「新入生ガイダンスにあわせて、新聞部は特別号を発行する予定なんです」 とうとう編集長になった文...
【前回のおさらい】ノートの活用について語っていたところ、「ノートをまめに付けるより、Twitterでメモする方が得意かもしれない」という明日香さん。そこでこんな質問が飛び出した。 ”Tw...
前回の記事では、私の実測読書スピードをもとに スキマ時間だけで結構読書ができるぞ~。 という記事を書かかせていただきました。 スキマ時間で充実読書ライフ <アシカノちゃんから指令が!>...