mnx personal today todo list / manu contreras
前回は、「やることリスト」を頭の中に止めておかずに常に持ち歩く物へ書き出しましょう!と書きました。今回は私が実際に行っている「やることリスト」をどのように書き出して実行に移しているかをご紹介したいと思います。
「やることリスト」の書き出し先は?
iphone / twicepix
私はiPhoneを常に持ち歩いています。そして、ことあるごとに触っているので「やることリスト」はiPhoneの「Todo」というアプリへ書き出しています。
アプリの細かい使い方については以下のページが詳しいので、気になった方は調べてみてください。
Todo: タスク管理アプリを一つだけ選ぶならコレ。とにかく優秀。iCloudにも対応。
まぁとにかく色々管理できちゃうアプリと思ってください。
実際の画面を見せて!
では、早速実際の画面をご紹介していきます。
まずは、大きな項目一覧の一部です。前回例に挙げた「掃除」があるので、あえて昨日(2012/01/07)の朝の時点での一覧を選びました。
項目の右の方に数字が付いているものが、さらに細かくなった「やること」があることを示しています。
ここでは、「朝タスク」と「掃除」に絞ります。
「朝タスク」は、毎朝起きて必ずやることをリストアップしています。
「掃除」は、毎週土曜日に行うよう繰り返し設定にしており、どこを掃除するのか細かくしているのがお分かりになると思います。
沢山表示されているとやる気がなくなる?
確かに、すべての一覧を見ていると不安になってきますが、大丈夫です!
このアプリには「フォーカス」というその日のみや翌日まで表示といった切り替えが可能なんです。私は期限が当日のもののみを表示するに設定しています。
どうですか?これなら実行できそうですよね?
「常に持ち歩くもの」がポイント
Always online / gjkooijman
前回も書きましたが「常に持ち歩くもの」というのがポイントです。私は、朝起きたらまず何よりも先にiPhoneをチェックしますので、その時にこのアプリを起動して「朝タスク」を片付けてしまいます。
「洗濯」と「掃除」は毎週土曜日に設定しているので、「朝タスク」が終わったら決まっていること(顔を洗ったり朝食を取ったり)をやった後すぐにやってしまいます。
そうしたら後は「夜タスク」まで決めたことはないので、喫茶店に行ってブログを書いたり、本を読んだり、友人と食事に行ったりと自由に過ごせます。
また、急遽やることが発生した場合や思いついた場合は、とにかくその場で登録してしまいます。例えば「翌朝の朝食を買わなきゃ!」とか「友人からいいことを聞いたから後で調べてみよう!」とかそういったものです。常に持ち歩いているものですから、登録も簡単ですよね?
まとめ
私の「やることリスト」の管理、実行方法は如何でしたでしょうか?
このようにして自分で決めた「やること」を忘れないような工夫をすることで、「忘れてしまった」というストレスから解放され、やることはやったという充実感を味わうことが出来ました。
もちろん、これではまだ全然足りないのは百も承知です。私もまだまだ途中なのです。でも、前回書いたとおりいきなりあれもこれもと欲張ると続かなくなる可能性があります。実際私がそうでした。まずは少数でも続けられたという達成感を味わいながら少しずつ増やしていくのが私は良いと思います。
さいごに
今回で、「やることリスト」については終了となります。
自分の中でもまだこれからな部分でもありますので、何か変化があった際にはまたご紹介できればと思っております。
少しでも「アナタ」のお役に立てれば幸いです。

どうも、たかふみ(旧:たぁぼぉ)こと中野貴文です。長野県在住で1977年生まれで、ごくごく普通のサラリーマンです。
「Clip My Life」というブログで、iPhoneやMac、写真や日常のこと、その他自分が思ったことや感じたことなどを書いています。