みなさん、会社や学校が終わった後や週末など、余暇はどのように過ごしていますか?
家族と過ごしたり、友人や会社の同僚と遊びに行ったりでしょうか。
または、ただぼーっと過ごしているだけでしょうか。
それらの日常に満足していますか?
同じ毎日の繰り返しで、何か刺激が欲しいと思っていませんか?
そんな当たり前になっている日常を変えるために、「新しい関係を築こう!」というテーマで数回に分けて書いていこうと思います。
情報を発信しませんか?
好きなことってありませんか?
普段の生活の中で、困っていたことがあってこうやったら解決したといったものはありませんか?
そのような「情報」を「ブログ」という形で発信してみては如何でしょうか。
「情報」を発信することで、同じ趣向を持つ方や同じように困っていた方が見てくれたりして、そこから新しい関係が生まれる可能性があります。
ブログって難しいし大変なんじゃない?
正直に申しますと、何を書こうかテーマを探したり、文章を考えたり、時間がある程度かかってしまったりして大変といえば大変かもしれません。
ですが!!そこから新しい関係が生まれていくことを考えるとわくわくしませんか?
また、自分の記録にもなるので後で見返して「あのときはこんな事をしていたんだ」なんて事にもなったりします。
何を書けばいいの?
「ブログ」を始めると言っても、何を書いたらいいのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
アナタが感じたことや思ったことで良いと思います。
好きなテレビ番組や読んだ本の感想、友人や同僚と行って良かったお店についてや今使っているもの感想だったり、「アナタ」というフィルターを通したものを書けば良いと思います。
この「アナタというフィルターを通したもの」というのが大切です。
「感じた方」は人それぞれ違うので、同じ「情報」でも異なってくると思いますので、気にせず書いてみましょう。
やはり自分には難しい?
それでもやはり、いきなり「ブログ」なんてという方や、文章が苦手だし続けられるか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
まさに当時の私と同じですね。
そんな私がまず始めたのは「日記」です。
なんだよ日記かよ!と思われるかもしれませんが、意外と続けるのは大変なんです!!
私が日記を始めようと思ったキッカケは、@goryugoさんが主宰されている「goryugo, addicted to Evernote」というブログで掲載されていた以下の記事でした。
Posterousのテキトー日記のススメ | goryugo
記事のタイトルは、先頭に「日刊」、末尾に数字(ナンバリング)を付けます。
そうすることによって、何回書いたかという目安になり、またこれだけ書いてるじゃんという自信にも繋がります。
そして肝心の内容ですが、本当に日記です。
「こんなことがあって面白かった」とか「あれってなんでなんだろう?」とかだいたい言いたいだけを書きます。
ご参考までに、現在でも続けている私のブログをご紹介します。
日刊たぁぼぉ
ご覧頂ければお分かりかと思いますが、大したことは書いてないです(笑)
それでも続けられたのは、ナンバリングの効果とメールやスマートフォンのアプリから簡単に更新が出来るというところ。
そして、なんと言っても読んでくれて反応をもらえるようになったことが一番の理由です。
これがきっかけとなり、「たぁぼぉ録」というブログも始めたし、沢山の人に出会い、そしてこのアシタノレシピに参加するまでに至りました。
アナタもブログ始めてみませんか?
ブログを書く時の注意
もし、この記事を読んでブログを始めてみようかなと思われた方には、日記でもブログでも記事を書く際に注意して頂きたいことがあります。
それは、「他人の個人情報を勝手に書く」ことや、社会人や団体に属している方は「機密情報を書く」ことだけは絶対にしないでください。
理由は書くまでもないと思いますが、その点だけは注意して始めて頂ければと思います。
さいごに
ブログは大変な一面もありますが、新たな関係が築ける場でもあるので始めて良かったと思っています。
ブログを始めたらTwitterやmixi、Facebookを始めとするSNSで宣伝してみてください。
きっと読んでくれる方がいると思いますので。
アナタの日常に新たな刺激を!!

どうも、たかふみ(旧:たぁぼぉ)こと中野貴文です。長野県在住で1977年生まれで、ごくごく普通のサラリーマンです。
「Clip My Life」というブログで、iPhoneやMac、写真や日常のこと、その他自分が思ったことや感じたことなどを書いています。