Animal’s Contact / ShironekoEuro
自分の好きなことや愛用している製品などについて書かれているブログは読んでいますか?
また、Twitterのアカウントはお持ちですか?
今回は、Twitterや読んでいるブログを通じて「新しいつながりへのきっかけを作る」というテーマでお送りします。
ブログにコメントを書こう
自分が興味のある分野について書かれている「個人が運営されているブログ」を読んでいますか?
その「読んでいるブログ」は、ただ読んでいるだけですか?
それは非常にもったいないです。
まず、そのブログの記事で「とても共感した」や「面白かった」、「役に立った」などの感想をコメント欄に書いてみてください。
私もブログをやっていて思うのですが、上記のような感想などを頂けるととても嬉しいです。
これは、ブログをやられている方であれば共感して頂けるのではないでしょうか。
その「コメントを書く」ことによって、相手の方に読ませて頂きましたアピールをすることが出来ます。
同時に、相手の方とのつながりが生まれます。
Twitterでフォロー&コメントしよう
「ブログでコメントを書こう」から一歩進んでみましょう!
フォローしよう
Twitterのアカウントはお持ちですか?
お持ちでない方は是非登録してみましょう。
あ、これは強制ではないのでTwitterはちょっと・・・という方は無理にオススメはしません。
さて、ブログを書かれている方は結構Twitterをやっている方が多いです。
もしそのブログにTwitterアカウントへのリンクがあったらチャンスです!
早速フォローしてみましょう。
コメント(リプライ)しよう
次のステップはリプライ(返信orコメント)です。
いきなり「初めまして!」と挨拶出来れば良いですが、さすがにそれは難しいという方には、先ほどの「コメントを書こう」と同様に、ブログの記事にあるツイートボタン(設置されている場合)から感想を送ってみたり、ボタンがない場合はその人宛で感想を書いてみてください。
または、ブログの更新をTwitterに投稿している方もいらっしゃるので、そのツイートに対してコメントするのも有効です。
コメントをすると、きっと「ありがとうございます!」と返信を頂けることでしょう。
そこからやりとりをさせて頂くことで、相手の方とさらに距離が縮まって新たな関係を築くきっかけになるはずです!
さいごに
今回はブログやTwitterにおけるインターネット上でのつながりを作ることを書かせて頂きました。
SNSという観点で言えば、Facebookやmixiなどもありますが、これらは承認が必要なため「リアルでお会いしたことがある方のみ」という運用をしている方が多いと思われます。
その点、Twitterはフォローは自由に行えるため、つながりを作るきっかけには最適ではないでしょうか。

どうも、たかふみ(旧:たぁぼぉ)こと中野貴文です。長野県在住で1977年生まれで、ごくごく普通のサラリーマンです。
「Clip My Life」というブログで、iPhoneやMac、写真や日常のこと、その他自分が思ったことや感じたことなどを書いています。