1.行動しないから仕事ができる人になれない?
photo credit: dayangchi via photopin cc
仕事ができる人の特徴まとめ記事を読んだだけでは、仕事ができる人にはなれません。
それは「書かれてあることを実行しないから」ではなく、「仕事ができる人」の定義は時代と職場によって変わるからです。
仕事ができる人を目指すのであれば、時代の流れと自分の職場という現実を直視し、常に成長を意識することが必要です。
2.仕事ができる人の定義は時代・職場で変わる。
photo credit: Stuck in Customs via photo pin cc
仕事ができる人の定義は、時代や職場によって様々です。ネットで紹介されている「仕事ができる人」はその一例に過ぎません。
一例だけを追い求めたとして、それで本当に「仕事ができる人」と周りに評価してもらえるでしょうか?
ネット上では短い労働時間でそこそこの成果を出す人こそ「仕事ができる人」という風潮がありますが、長時間働く人こそ「仕事ができる人」という認識の職場もまだまだ多いでしょう。
とにかく効率良く進める人こそ「仕事ができる人」というケースもあれば、雑談や仕事以外でうまく根回しをするこそ「仕事ができる人」というケースだってあるでしょう。
3.大事なことは、方法を模索し続けること
photo credit: purplejavatroll via photo pin cc
「仕事ができる人」になろうとするなら、大事なことは2つあります。
1つ目は現状を見つめる観察眼、2つ目は方法を模索し続ける成長意識です。
(1)現状を見つめる観察眼
自分の環境において「仕事ができる人」とはどんな人か?自分には何が求められているのか?
こういった現実をしっかりと把握できなければ、進むべき方向を間違えてしまいます。
(2)常に方法を模索し続ける成長意識
常に成長を意識している人は必ず伸びます。
ただし、このときに注意しなければならないことは、「成長すること」と「できる人の真似だけすること」は違うということです。
まとめ記事に書いてあることや先輩方をまず真似ることは、「型」を形成する意味では大切です。
しかし、真似だけでいずれ限界が来ます。そのやり方があなたの現状に沿わないか、時代に沿わないからです。
4.まとめ記事は現在の自分チェックリスト
まとめ記事に書かれている内容はいずれ陳腐化するため、そこに書かれていることをいつまでも目指し続けるのは危険です。
しかし、「自分はその通りにできているか?」という成長結果のチェックリストとしては良い情報です。
「まとめ記事=仕事ができる人の現在の一例」と考え、自分の成長の結果と照らし合わせてみましょう。
5.まとめ
・仕事ができる人の定義は時代と職場によって変わる。
・現実を直視した上で方法を模索する。
・仕事ができる人まとめ記事は自分の成長チェックリスト
コピーではなく、自分と環境に合ったアレンジを!
はま(@Surf_Fish)です!あなたの暮らし・仕事を少し楽にするブログ「はまラボ」を運営しています。20代子持ち研究職。TaskChute公式エバンジェリスト。「記録」「習慣」「Evernote」が大好き。もっと詳細な情報・連絡先はこちら。