スマートフォンとクラウドがもたらすメリット
私の明日を楽しく変えたものの要因の一つに「スマートフォンとクラウドの活用」があります。
それは第1回アシタノワークショップでの講演「アシタノツール&テクニック」で述べさせていただいた通りです。
明日を楽しくするために、あなたが作り上げるべき仕組み【アシタノツール&テクニックVol.1】 ≪ 純コミックス
この時は私は、クラウドツールやスマートフォンによって「漫画家になる」という子供の頃からの夢を叶えたというお話をさせていただきました。
しかしクラウドやスマートフォンの活用は他にも、例えば以下のようなメリットを生み出せることを私は体感しています。
- 早起きできるようになる
- 仕事が早く片付く
- 仕事のミスが減る
- ストレスが減る
- 買い物や家事の効率が上がる
- 身の回りの整理ができる
- 子供の成長を鮮明に残せる
- 子育てを楽しめる
- 遠方の家族や友人とコミュニケーションがとれる
- 趣味が収益につながる
などなど、およそ誰しもに関係するメリットばかりではないでしょうか?
どれも難しい技術や高度な知識を必要とするものではありません。
スマートフォンやiPad、クラウドなどのいくつかのツール。
そしてそれをうまく使うためのちょっとしたテクニックを知れば、ほとんどの人にはできることです。
メリットを得られる人とそうでない人の差
しかし実際には、これらのメリットを享受できている人、そうでない人との差が生まれてしまっています。
例えば、ある家庭ではiPadを使って遠く離れた場所に住む両親に孫の姿を見せてあげられているのに、ある家庭では何年も孫と話をさせてあげられていない。
そのような差です。
ここにある原因の多くは、技術的な差などではありません。
知っているか知らないか、あるいは興味が有るか無いかの差です。
誰もが利用できるはずのツールの利用法が分からない、面倒くさい、興味が湧かない、あるいは知る機会がない。
それだけで家族とのコミュニケーションや夢を叶えるチャンスまで失ってしまうのはすごくもったいないと思うのです。
ですから私は「窓」を作りたいと思いました。
気軽に覗ける窓を
「知らない」や「面倒そう」の壁に窓を作って、壁の中から外の世界の雰囲気だけでも見えるようにしたいと思ったのです。
窓からの風景を見た結果、中の人たちが壁の外に出るか出ないかは自由です。
私にとって問題だと考えるのは「外の世界の雰囲気や簡便さを知る機会すら無い」という事であり、それを知った上で「自分には必要ない」と思われるのであればそれは問題ないのです。
ですから壁を力づくで壊したり、壁の中にいる人の手を強引に引っ張って外の世界に連れ出すつもりはありません。
ただ今よりもう少しだけ、外の世界の雰囲気を知る事ができる窓を。
大きな勇気や覚悟を持たずとも気軽にその世界を覗くことができて、必要だと感じたら自ら出てきてもらえればいい。
そのための窓です。
その目的のために、私の描くマンガが役立つかもしれない。
そんな想いから、私はこのアシタノレシピで新たに「マンガでわかる!スマートフォン+クラウド活用入門」というカテゴリで記事を書かせていただくことにしました。
今後の記事がみなさんにとっての「窓」になりますように。
また、みなさん自身が別の誰かの「窓」になりますように、がんばって書いていきます。
よろしくお願いします!

岡野 純(@jun0424)です。
医療IT系サラリーマン/ブロガー/漫画家/2児のおとうさん。
「妻子持ちサラリーマンが仕事×プライベートまるごと楽しむための方法」を研究・実践し、ブログ『純コミックス』にて展開。 そのほかブログメディア『アシタノレシピ』連載、『タスクセラピー』コーチ。著書:4コママンガで誰でもわかる!Evernote超入門/マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門 等。