日々のルーチンや未来の予定に対し、「次はいつなのか?」という心配を無くせれば、生活のストレスはグッと減りますよね。
そのようなストレスフリー生活を促進させるには、次の3つのリマインダーの使い分けが役に立ちます。
・ルーチン管理アプリ
・カレンダー
・タイマー
1.ルーチン管理アプリ
photo credit: Beth77 via photopin cc
「Toodledo」や「TaskChute2」などのアプリがまさに該当します。これは「周期」を重視したやることのリマインダーです。
「毎日」「3日毎」「7日毎」「15日毎」…好みの周期で「やること」をリマインドしてくれます。
このようなルーチン管理アプリは、たくさんの数のルーチンを楽に管理できる点も魅力です。
2.カレンダー
photo credit: beyondrandom via photopin cc
カレンダーは「時間軸」を重視したやることのリマインダーです。私のおすすめはGoogleカレンダーです。
アナログのカレンダーと違って、指定の日時にポップアップやメールなどでリマインドしてくれる点が助かります。
また、Googleカレンダーに対応しているスマホのアプリも多いですから、PCが無くても予定を参照しやすい点も魅力的です。
3.タイマー
photo credit: casey.marshall via photopin cc
タイマーは「残り時間」を重視したやることのリマインダーです。アナログのタイマーでも良いですが、携帯やスマホで目覚まし時計系のアプリを1つ用意しておくと便利です。
タイマーは「秒~分単位」で柔軟にリマインドしてくれる点が良いところですよね。アプリであれば、「メモ」を付与できたり、「パターン」を登録しておけるものがおすすめです。
私はWebサービスの「TimerTab」と、Androidの「Alarm Clock Xtreme」の有料版を使用しています。
まとめ
・リマインダーは「周期」「時間軸」「残り時間」の管理の目的に合わせて用意する
・周期での管理は「ルーチン管理アプリ」がおすすめ
・時間軸での管理は「Googleカレンダー」がおすすめ
・残り時間での管理は「目覚まし時計系アプリ」がおすすめ
関連記事
・シンプルでびっくりするほど使い勝手が良いWebタイマー「TimerTab」
こちらの記事もいかがでしょうか?
・メール効率化講座(6)インボックスゼロのすすめ
・【連載9:Evernote×タスク管理】レビューでストレスフリーを維持する
・【連載17:Evernote×タスク管理】レビューでストレスフリーを維持する(その2)

はま(@Surf_Fish)です!あなたの暮らし・仕事を少し楽にするブログ「はまラボ」を運営しています。20代子持ち研究職。TaskChute公式エバンジェリスト。「記録」「習慣」「Evernote」が大好き。もっと詳細な情報・連絡先はこちら。