ぼくたちの生活は毎日やるものとそうでないものの組み合わせでなりたっています。どうも、まーくんです。
だからそれをどう組み合わせるかで、快適な日々を過ごすことができるか変わってきます。
24時間サイクルを磨くためには、これを把握するのはとても重要なことです。今回は組み合わせ方を紹介します。
・毎日充実させるために24時間サイクルを磨いていこう〜初級編
・家事などを記録することで得られる3つのメリット!24時間サイクルを磨いていこう〜記録編
毎日やるもの
例えば、
・料理
・皿洗い
・風呂
などがあります。
毎日やるものについては、なにもしなくても大体の時間が決まっています。
ただ、気分によっては次の日に先送りしちゃえ!なんてこともあります。
皿洗いなど、ちょっと面倒なことは次の日に先送りしたくなることがあります。
毎日やっていないもの
ライフスタイルによって人それぞれですが、
・洗濯
・掃除機かけ
・布団干し
・靴磨き
などは、毎日やってないものに入ってくると考えています。
毎日やっているものに比べて、毎日やっていないものは、毎日やる必然性が少なくなりますから、休日なんかにまとめてやっちゃおうという気持ちになります。
上手く組み合わせるには実験が必要
先ほど,書いたように、休日に先送りしていたのでは、せっかくの休日が家事だけで終わってしまいます。家事に対して嫌悪感をもってしまいます。
毎日やるものとそうじゃないものを適度なタイミングを図ることと、どの時間帯に組み合わせるかを見極める必要があります。
記録編に書いたように、毎日やるものとそうじゃないものに何分かかるのか把握します。
毎日やるものはどの時間帯に何分かかっているか
毎日やらないものは何曜日、または何日ごとにやるのがいいのか、また何分かかるのか
を知る必要があります。
そして、どの順番でどの時間帯にやるのがいいか、記録したのをもとに組み合わせます。
自分がベストだと思う時間にやってみても、気分的にのらないことがあります。
そうするとまた違う時間に組み合わせてみるといいでしょう。
さいごに
24時間サイクルを磨いて理想の一日を作るには、記録をして組み合わせを試してみてを繰り返すことが必要です。
こういう企画もあります。他人の24時間を見るのもいいかもしれませんし、それをもとに自分の24時間を見直すのもいいでしょう。
【企画】あなたの時間割を教えて下さい! #my24hr の参加記事まとめ – NAVER まとめ
理想的な24時間を設定して充実した一日を過ごしましょう。
家事などを記録することで得られる3つのメリット!24時間サイクルを磨いていこう〜記録編

まーくんです。
1984年生まれ。主体性と変化のある生き方を目指してライフハックなどを研究しながら経験値を高めています。仕事ではデジタルツールが使いこともあって、アナログ系なライフハックをお届けすることもあります。ブログ『masaya5923.com』を書いています。