anphoto credit: James Jordan via photopin cc
アシタノレシピをご覧の皆様、あけましておめでとうございます!2013年がスタートしました!いとーちゃん|@saiutです。
今年もアグレッシブに行動派でありたいと思っています。
さてさて、年末年始に「今年の目標」なるものを立てた方も多いかと思いますが、今日は2013年3日目。いかがでしょうか。
まさに「3日坊主」にならないように。大丈夫でしょうか。
こういう「年の節目」とか、「キリのいいところ」で目標を見直す/立てるというのはいいと思いますが、動き出すのは「キリのいいところ」まで待たなくて「イマ」がいいんじゃないかと考えています。
「やってみなくちゃわからない」。それが僕が2012年を振り返って思ったことです。
やってみなくちゃわからない
僕は去年、特に目標を立てずにやってきました。
途中で目標を立ててみたりしましたが、人任せな目標だった為にすぐにどうしたらいいかわからなくなって散りました。(例:ブログで20万PV取る)
それでも僕自身は去年は全体で見ると満足出来るいい年だったな、と振り返って思います。
何故かというのをこの年始に考えてみると、「やりたいことにとりあえず手をつけてみる」ということをやったからだという結論に達しました。
僕が何をしてきたか?というのが少しでも気になった方は、こちらをご覧頂ければと思います。
2012年はオンライン→オフラインへと活動を広げた1年でした! | TRAVELING
2011年の自分では考えられないようなことをしてきたなと思っているし、これからも続けて行きたいと思います。
目標も何もないけれど、このように色々出来たのです。
それが「やってみないとわからない」です。
目標を立てようにも
何が目標かわからない。将来どうしていきたいかわからない。でも、「好きなことやっていきたい」って思う。
それが僕です。@saiutです。
だから去年は好きなことをやってみました。
人が笑顔になれる場を作るのが好き。だから150人を超えるオフ会のDpubの幹事に立候補した。
参考:僕が “Dpub” というイベントにこめた想いについて語ろう | No Second Life
カメラが好き。だからOSAKA iPhoneographers!のリーダーに立候補した。
参考:OSAKA iPhoneographers!(仮)がスタートします!! | TRAVELING
何が夢なんだろう。何が目標なんだろう。
そういうことを考える時間ももちろん必要です。
でも、自分に経験がなかったら少し視野が狭くなるんじゃないかな…と思ったりもします。
結果論ですが、僕はそう考えています。2012年に色々やれてよかった。
夢。目標。やっぱり難しいな…そう考えた人。アシタノレシピでは、こんなセミナーをやってきました。
USTREAMのアーカイブ等も掲載していますので、「夢や目標」ってなんだろうと感じた方はご覧頂ければと思います。
僕もまだ考えている途中です。気になったことは先に少しだけ触りの部分だけでも触ってみて考えてみてはどうでしょう?
2013年だから!ではなく
photo credit: Geomangio via photopin cc
2013年が始まって3日。目標を立てれてなくて焦っている人とかいたりするのではないでしょうか。
確かにタイミングはいいけど、絶対このタイミングで目標を立てないといけないものではないと僕は思います。
何かに手をつけてみて、「あ!これオレやりたい!!」って思えたものに対して、どういった到達点があるのかな?と考えてみるといいんじゃないかな、と思います。
色々経験した後は絶対に人は成長してる。そう考えている@saiutです。
やらない後悔よりもやった後悔。@saiutです。
おあとがよろしいようで。…
おっと、自分の夢がわからない。僕みたいな回りくどいことをしたくない。そんな人にうってつけなセミナーがあるのをご存知ですか?
それはアシタノレシピの仲間でもあり友人でもある@jMatsuzakiがお送りする単独セミナー。
1月14日!jMatsuzaki初の単独セミナー「夢見るリアリスト」講座を開講します!! | jMatsuzaki |
こちらをチェックしてみてはいかが?

iPhone 5s / EOS 5D Mark III / Macbook Air Mid 2013な大阪府に住む1986年生まれのサーバ系のエンジニア。
TRAVELINGというブログを運営しており、主に写真の撮り方や、Webサービス、iPhoneやスポーツに関する考察を書いています。
TRAVELINGは「読んでくれた人に役に立ったと言ってもらえる」というポリシーを持っています。
それは、「アシタをタノしく!」のアシタノレシピにも通じるところがあります。
アシタノレシピでは主には新社会人や若手ビジネスマンに向けて、「アシタをタノしく」「役に立った」と思われる情報を発信していきたいと思います。
そういえば写真についてTRAVELINGで発信していたら生活情報総合サイトAll Aboutでライターとして活動するチャンスにも恵まれました。
どうぞよろしくお願いします。