photo credit: FutUndBeidl via photopin cc
みなさんこんにちは。いとーちゃん(@saiut)です。
はー仕事めんどくさい。
うわー資料作りだりー。
また同じ計算するの!?やってられん・・・
と、仕事をしている上で色々とグチグチしてしまうことってありますよね。
毎回同じような仕事をしているときに特に思ってしまうように僕は思います。
そんな「面倒くさい」というのは新たな前へ進む第一歩なのです!
毎回同じなら工夫しよう
月末の経費処理に計算が面倒で毎月末がいやだな〜・・・とか。
同じような仕事に飽き飽きするけどやらないといけない、面倒くさい!
と、ここで「面倒だけどやるか〜・・・」と惰性のように仕事するのではなく、ちょっと考えてみましょう。
「もっと効率的に終わらせる方法があるか?」と。
例えばExcelで計算が面倒だったらその計算が早く終わるような関数が調べたら出てくるかもしれません。
マクロを組んだら毎月早く終わるかもしれません。
データベース化したらもっと早くなって後から見返すのも簡単になるかも?
週に1回だけやらないといけないPCに対する処理だったらVBSなり組んでスケジュールで回せばいいかもしれません。
・・・と、こんな感じにざっと上げてみました。
だからといって、すぐ出来るわけはないですよね。調べたり試行錯誤が必要ですよね。
調べて試行錯誤することは糧となる
面倒だから簡単にしたい。そのために色々調べて試行錯誤する。
調べて試行錯誤したこと、それは自分の力になります。
新しい仕事に取りかかったとき、「面倒くさい」から始まって調べたことが役立つかもしれません。
こう考えるとワクワクしてきませんか?
仕事以外でも、「毎回毎回同じ道で帰るの面倒くさい。じゃあ1駅手前で降りて帰ってみるといい感じのお店を見つけた!」というように思わぬ発見があるかもしれません。
面倒くさくてもやらないといけないことってやはりあります。
事務的な仕事はどんな仕事をしていてもついてくると思っていますが、その仕事をいかに上手く終わらせるか。
ゲームの感覚でちょっと調べてやってみると、自分の次なるドアを開くかもしれません。
面倒くさいは悪ではなく、成長への一歩と捉えてみてはいかがでしょう?
おあとがよろしいようで。

iPhone 5s / EOS 5D Mark III / Macbook Air Mid 2013な大阪府に住む1986年生まれのサーバ系のエンジニア。
TRAVELINGというブログを運営しており、主に写真の撮り方や、Webサービス、iPhoneやスポーツに関する考察を書いています。
TRAVELINGは「読んでくれた人に役に立ったと言ってもらえる」というポリシーを持っています。
それは、「アシタをタノしく!」のアシタノレシピにも通じるところがあります。
アシタノレシピでは主には新社会人や若手ビジネスマンに向けて、「アシタをタノしく」「役に立った」と思われる情報を発信していきたいと思います。
そういえば写真についてTRAVELINGで発信していたら生活情報総合サイトAll Aboutでライターとして活動するチャンスにも恵まれました。
どうぞよろしくお願いします。