おはようございます。ika621です。前回は、日常に必要な情報を集めたEvernote活用術を紹介した「日常編」でした。
前回までの記事は下記からご覧下さい。
第1回目ika621式Evernote活用術スタートします
第2回目~1.ブロガー編~
第3回目〜2.ライフログ編〜
第4回目〜3.子供編〜
第5回目〜4.家庭編〜
第6回目〜5.日常編〜
さて、今回は上記のノートブック以外を紹介する「the Others」編となります。
使用頻度は低いものの無ければ困るノートブック達です。そこまで活用方法も難しいわけではなく、至ってシンプル。
早速紹介していきます。
E-1.Event Photo/Movie
「F★Event■■■■■■■■■」というスタックの中にこのノートブックがあります。
ノートのタイトルの通りですが、参加したイベントやセミナーの写真や動画を保存しておくためのノートブックになります。
写真は1つのノートブックにまとめておきたい、タグで管理するといった方法もありますが、ノートブック単位でまとめたほうがスマフォから送信が容易であること、タグを付けるという手間が無いこと、見つけやすいという利点があります。
写真と動画は「Pictshare」というアプリで一括送信します。
E-2.Evernote Hello
イベントでお会いした人の記録にEvernote純正アプリのEvernote Helloを使用しています。Hello Conectをすれば簡単に記録が出来るのですが、如何せん使用している人をあまり見ないですね・・・・
なので名刺を貰って、帰宅してからEvernote Helloで記録を行っています。ノート名も分かりやすいようにアプリ名にしました。
E-3.Mail/Others
イベント関連のメールや資料をここに保存しています。イベントの招待メールやその場所への行き方、電車の乗り換え情報などを保存しておけば、あっちこっち探したり、色々なアプリを立ち上げたりする必要がなくなります。
初めて訪れる場所は、不安になって何度も調べてしまうことってありますよね?そんな時はこのノートブックを見ればOKといった状況にしておけばストレスの軽減にも繋がります。
Z-1.アーカイブ
ここからは「Z★Others ■■■■■■■■■」というスタックに含まれているノートブックを紹介します。
まずは「Z-1.アーカイブ」というノートブックです。その名の通りなのですが、クリップした記事や資料、あまり使わないなと思ったノートはこの場所に保存しています。
Google等で検索をすればすぐ出てくる情報などは、あえて保存をしていません。どうしても保存をしておきたいといったものだけをクリップしています。そうしないとどんどんノートが増えていってしまうからです。
Z-2.アカウント
様々なアカウント情報を記録しています。様々なサービスが登場して、IDやパスワードが分からなくなってしまうことはありませんか?Evernoteに保存をしておけば後で必ず役にたちます。
Windowsの場合、テキストを選択して「Ctrl+Shift+X」を押すと暗号化することが出来ます。パスワードでロックを欠けておけば安心です。
Z-3.メール
保存しておきたいメールをEvernoteに転送してこのノートブックに格納しています。大抵のメーラーは自動転送機能が付いていると思いますので予め設定をしておくことで、自動的にEvernoteにノートを保存することが出来るようになります。
また、iPhoneなどのアドレス帳に自分のEvernoteアカウントのメールアドレスを登録しておくと簡単にiPhoneから転送することが可能になります。
まとめ
以上が「the Others編」となります。言われてみると至ってシンプルな使い方ではないでしょうか?何が自分にとって必要なのか不要なのかは、しばらくEvernoteを使用しないと分かるものではないと思います。
そこにたどり着くまでに、Evernoteを挫折してしまう人も多いので、まずは頑張って使ってみてください。しばらく使い続けることによって自分なりの使い方を発見することが出来るはずです。当連載がそんな方の参考になれば幸いです。
以上ika621でした。ブログPunksteadyにも是非遊びに来てくださいね。

ika621です。所沢在住の普通のサラリーマン&1児のパパです。
Evernoteが大好きで、主にライフログを蓄積中。現在は、自分のログより子供のログの記録に夢中です。BLOG「Punksteady」にてEvernote活用術や連携アプリの紹介記事を執筆中です。
連携アプリからEvernoteの活用法の発見のお手伝いが出来たら良いなと思っています
。