明けましておめでとうございます、BECK(@beck1240)です。
昨年12月で4周年を迎えたアシタノレシピですが、2015年は更新頻度が激減してしまい、ここ半年は更新が全くなかった状況でした。楽しみにして下さっていた読者の皆様、本当に申し訳御座いません。
主宰である私自身、仕事と育児に忙殺される日々で、自分のブログもアシタノレシピも殆ど更新できず、心に引っかかるモノを抱え続けておりました。
アシタノレシピの4周年ならびに新年を迎えましたので、アシタノレシピにも一つけじめを付けたいと想い、久しぶりに記事を書かせて頂きます。
■まずは書きかけの連載を書き上げます
「けじめ」の付け方にも色々あると思いますが、まずは書きかけの連載を全て書ききる所から着手したいと思います。
- ベーシックレシピ(後40本ぐらい)
- アシタノ・コラボ術(後6本)
- ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ!(後1本)
- 自分育成計画(後1本)
上記の書きかけの連載を書き上げた後、アシタノレシピとしての進退を決めようと考えています。
今時点ではどういう結論に至るかは分かりませんし、実はベーシックレシピには上記の他50本ぐらいネタがあったりするので、そっちも全部書き切ろうとすると1年以上掛かるかも知れません。
いずれにせよ、はじめた人間としては、中途半端な状態でアシタノレシピを放置したくはありませんので、きっちりとけじめをつけさせて頂ければと思います。
■もうひとつの想い
私自身、アシタノレシピをはじめた2011年から比べれば、居を構え、子供が産まれ、仕事でもより多くの重責を担う様になりました。何度も修羅場を乗り越え、経験を積み、能力を磨いてきました。
今なら2011年の自分には気づけなかったこと、分からなかったこと、言葉にできなかった事も書ける様になっていると思います。今の知識と経験で以て紡ぐ言葉で、僕ら世代、或いはもっと若い世代にエールを送りたい。
変な話ですが、子供が産まれてから「自分がいつ死んでも大丈夫なように、僕が得た知識と経験を言葉にしておきたい」という想いが強くなりました。
私の言葉を必要とする人がどれ程いるかは分かりませんし、実の息子が必要としてくれるかも皆目分かりません。ですが、必要とされたとき私がこの世を去っていても大丈夫な様、残された時間の中で言葉を紡いでいこうと考えています。
■一緒に走ってくれる人がいらっしゃればお声かけください
更新再開の宣言をしたとはいえ、アシタノレシピ自体がかつての活況とはほど遠い状況ですし、恐らくこれからも私と一部メンバーが細々と更新を重ねていく程度の活動量だと思います。
ですが、せっかく継続するのですから
『「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介』
する活動に共感頂ける方がいらっしゃれば、是非私までお声かけ頂ければと考えております。もしかすると、私の方からお声かけさせて頂くこともあるかも知れません。
■最後に
2011年当時と比べても、ネット上には様々なメディアやコンテンツが登場し、アシタノレシピというブログメディアの在り方や要請も変遷を遂げたのだろうと思います。
更新を再開した後、読んで下さる方の声に耳を傾けながら、これからアシタノレシピをどうすべきかをゆっくり考えたいと思います。まだ果たせる役目があるのか、或いは役目を終えたのか。
今は結論を急がず、まずは自分が為すべき事に注力して参ります。是非皆様のご意見もお聞かせ下さい。

ベックです!
横浜在住大阪人。本職SE。ガジェット、文具、手帳、ライフハック、モバイルが大好物な30代男性。BLOG「Hacks for Creative Life!」が主戦場です!。『EVERNOTE情報整理術』『クラウド「超」活用術』著者。勉強会『東京ライフハック研究会』の主宰者でもあります。
BLOG:Hacks for Creative Life!
Twitter:@beck1240