はじめまして、『LifeReformer』という雑多ブログを運営しているぱすも(@jpasmo)と申します。
Beckさんからご紹介(新たな仲間と共に、アシタノレシピ本日より再スタートです)があった新生『アシタノレシピ』メンバーの1員として、隔週の金曜日を担当させていただくことになりました。どうぞ、宜しくお願いいたします。
とまぁ、そんな固い感じの挨拶はこのぐらいにしまして、私がここ『アシタノレシピ』であなたにご提案したいこと、そして目標がありますので、今回はそれらをご挨拶代わりとしてお伝えしたいと思います。
はじめまして!
メモの活用をご提案します!
あなたは普段からメモを活用していますか?
メモを活用するって言うと何だか難しく聞こえますが、簡単に言うと『覚書』。つまり読んで字のごとく、覚えておくために書くということです。
- 言われた仕事を忘れないためにメモしておく
- 思いついたアイデアをメモしておく
- 会議の内容をメモしておく
一般的に使われてるメモは上記のように、忘れないように覚えておくものとして使われます。
しかし、私はメモするということに、もっとたくさんの活用方法があると考えています。
例えば忘れるためにメモするとか、整理するためにメモするなどなど。。。
これら私が今まで学んできたこと、またこれから学ぶことを、あなたに出来るだけ簡単にわかりやすくお伝えしていきたいと考えています。
私はメモを活用する以外にも、手帳とノートの両刀使いを実践しておりますので、その辺りの使い方なんかもご紹介させていただきます。
『アシタノレシピ』での目標
私には2013年11月から運営しているブログ『LifeReformer』があり、そこでは日々考えていること、そして私が経験したことを記事にしています。
アイスを食べることが好きなので、アイスの紹介記事なんかが多いのですが、その他には書評やタスク管理についても書いています。
メモを活用することについても、自分で試行錯誤したり、他人の使い方を勉強しておりますので、これらは今回新生『アシタノレシピ』メンバーの1員となることが決まるまでは、自分のブログに書いてきました。
しかし、せっかく寄稿というチャンスをいただけたので、私はメモの活用法、そしてノート、手帳についての記事は、ここでしか書かないことを決めました。
そしてここ『アシタノレシピ』での記事が蓄積され、あなたにとって少しでも「明日を楽しく!」するものになれた時、“メモの活用法を書籍化”とすることが目標です。
今の私にはまだ雲をつかむような話ではありますが、こうやってあなたに私の記事を読んでいただく機会がもらえたので、この目標も努力次第では実現出来ると考えています。
まとめ
人生初めての寄稿記事ということで緊張し、この1つの記事を書き上げるだけで、かなりの時間がかかってしまいました。
『アシタノレシピ』ファンのあなたに嫌われぬよう、自分の知識は出し惜しみせず、全力投球で寄稿していきますので、どうか末永いお付き合いをお願いします。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。

BBQのマッキーです。静岡県静岡市出身、埼玉県戸田市在住です。ブログLifeReformerを運営しています。主にはライフハック、BBQ、アイス関係の記事を書いています。ブログから人生を変えようと試行錯誤しております。
BLOG:LifeReformer
Twitter:@jpasmo