初夏の香りが漂ってきましたね ー 週刊アシタノ vol.17

photo-1452473767141-7c6086eacf42

皆さん、こんにちは!ベック(@beck1240)です。

早い物で5月も終盤にさしかかっています。前回の週刊アシタノから3週間が経過してしまいました・・今週は3週分、一気に駆け抜けます。(盆と正月が同時にきた感じになってしまい・・申し訳無いです)

ということで気を取り直して5/2〜5/22の3週間分の週刊アシタノ、行ってみましょう!

≪先週更新した記事をさらりと紹介≫

5/2〜5/22の更新記事をさらりとご紹介♪

真面目に生きることが全てじゃない。迷惑をかけて生きるという選択肢。
真面目に生きることが全てじゃない。迷惑をかけて生きるという選択肢。

真面目に生きることが全てじゃない。迷惑をかけて生きるという選択肢。

なるほどねぇ。僕はどっちかと言えば根が不真面目なので、どっちかと言えば迷惑を掛けてばっかりなんだよなぁ。人様に迷惑を掛けないようにしようといつも心がけてちょうどいいぐらい(^_^;

平和な閉塞感は、解消すべき課題なのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)
平和な閉塞感は、解消すべき課題なのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)

平和な閉塞感は、解消すべき課題なのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)

タイトルにある平和な閉塞感ってのは、僕も同じように感じて居た事があるので凄くよく分かるんですが、この状況に対する原因と解決策を辿るプロセスがとても興味深いものでした。そして、紹介されてる記事も含めて、色々と考えさせられます。

家計簿より先に資産リスト作りをおすすめする理由
家計簿より先に資産リスト作りをおすすめする理由

家計簿より先に資産リスト作りをおすすめする理由

僕も資産リスト作成は大いに賛成です。今手元にどんな目的で何の資産があるかは明らかにしておいた方が、今後の不安は軽減されると思います。併せて将来何の目的でどの資産を増やしていくかという戦略も書き出しておくと良いと思います。(今後の結婚、育児、教育、持ち家、車、老後などのライフイベントに対しての貯蓄ともしもの時のリカバリー策など)

僕はMoney Forwardというサービスを使っているんですが、このサービスはストックとフローの両方を管理出来る優れものです。ただ、記事中にあった保険に関しては管理していなかったので、管理項目に貯蓄型の保険を追加しようと思います。

人前で話すときのヒント2「伝えることは、ただ一つ」
人前で話すときのヒント2「伝えることは、ただ一つ」

人前で話すときのヒント2「伝えることは、ただ一つ」

そうそう、ついつい詰め込んじゃうんですよね。文中にある“聞き手に「何を持って帰って欲しいか?」に目を向け、考える”ってのが、心がけようとするんだけど、中々難しい。そして、意識を向けていても、ついつい詰め込んでしまうんですよね。

人見知りの処世術〜オフ会「主催」のススメ〜
人見知りの処世術〜オフ会「主催」のススメ〜

人見知りの処世術〜オフ会「主催」のススメ〜

僕も勉強会主催してるんで分かるんですが、主催者という立場はそれだけで参加者とコミュニケーションが何百倍も取りやすくなります。大がかりなものでなくていいので、ちょっとした集まりを企画するとか、何かの勉強会やオフ会の運営を手伝うところからはじめるのも良いと思います。

目からウロコの子育てレシピ2 「するなといったことをしたがる子への適切な対応とは」
目からウロコの子育てレシピ2 「するなといったことをしたがる子への適切な対応とは」

目からウロコの子育てレシピ2 「するなといったことをしたがる子への適切な対応とは」

子供が「やってはいけない」と言ったことをしたがる場合を具体的に7つ挙げられていて、それぞれに述べられた原因と対策が大変参考になります。うちの子はまだ1歳4ヶ月なので、もうちょい大きくなったら真面目に取り組むことになる大きな課題なので、しっかり覚えておきたいところです。

瞑想で集中力を養おう はじめての瞑想入門 第3回
瞑想で集中力を養おう はじめての瞑想入門 第3回

瞑想で集中力を養おう はじめての瞑想入門 第3回

そもそも、観察瞑想と集中瞑想という瞑想の種類を知りませんでした。今回は集中瞑想のなかでも「マントラを使った瞑想」と「推移上昇法」という具体的な瞑想のやり方2つが紹介されており、これは是非試してみたいと思う内容でした。

脳のパフォーマンスを下げない方法!それは『忘れるためのメモ』をとるのが1番!
脳のパフォーマンスを下げない方法!それは『忘れるためのメモ』をとるのが1番!

脳のパフォーマンスを下げない方法!それは『忘れるためのメモ』をとるのが1番!

これはもう脳のメカニズムと向き合うときの真理と言ってしまっても良いことだと思います。勿論、記憶その物は自分の頭に残す必要がありますが、それを意識し続ける必要があるかは全く別問題です。必要な時に思い出せるように、メモに書き出しておくことで、安心して脳の短期記憶から消し去ることができ、認知リソースを節約することが可能となります。

会議を大勢でやる時代は終わった。これからは「ひとり会議」がすべてを解決する。
会議を大勢でやる時代は終わった。これからは「ひとり会議」がすべてを解決する。

会議を大勢でやる時代は終わった。これからは「ひとり会議」がすべてを解決する。

ひとり会議って知らなかったので凄く興味深いですね。紹介されている本、是非読んでみたい!

目標を行動に落とし込む ー 自己管理のベーシックレシピ
目標を行動に落とし込む ー 自己管理のベーシックレシピ

目標を行動に落とし込む ー 自己管理のベーシックレシピ

自己管理のベーシックレシピシリーズ最終会。目標を行動に落とし込む際の考え方と具体的なテクニックを紹介しています。

平和な閉塞感につながる構造的な問題(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)
平和な閉塞感につながる構造的な問題(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)

平和な閉塞感につながる構造的な問題(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)

今回は「平和な閉塞感」を構成する要素・原因、それに対する解決の方向性が述べられています。なるほど、確かに社会人10年目ぐらいになると一種の「罠」にはまり込むので、そこで誰もが「平和な閉塞感」に近い感覚を持つんだろうなと思わず頷きました。

知ってるようで知らない健康保険のこと(僕たちと真面目にお金の話をしよう)
知ってるようで知らない健康保険のこと(僕たちと真面目にお金の話をしよう)

知ってるようで知らない健康保険のこと(僕たちと真面目にお金の話をしよう)

いや、まじで健康保険はバカにできない。個人的には掛け捨ての傷病保険に先進医療特約でも付けとけば、それでかなりの部分がカバーできるだろうと考えています。傷病手当金は意外に知られてませんよね、確かに。

人前で話すときのヒント その3 「スライドの一枚一枚に対し、自問する」
人前で話すときのヒント その3 「スライドの一枚一枚に対し、自問する」

人前で話すときのヒント その3 「スライドの一枚一枚に対し、自問する」

今回は先生で言えば黒板、ビジネスパーソンであればスライドについて。

聞き手になって考えてみましょう。文字がたらふく書かれているスライド。それをただただ読み上げている話し手。。。
そんなプレゼンをされても、うんざりですよね。
そうならないためにも、ほんとうに載せるべきことをスライドに載せる必要があります。

人前で話すときのヒント その3 「スライドの一枚一枚に対し、自問する」より引用

もう、この文章が全てですよね。伝わるスライド作りを心がけねばデス。

≪今週見つけた明日を楽しくする記事たち≫

ちょいとネットを見てる時間が少なかったので、紹介記事も少なめです。

EvernoteがGoogleドライブと連携して地味に便利に | シゴタノ!
EvernoteがGoogleドライブと連携して地味に便利に | シゴタノ!

EvernoteがGoogleドライブと連携して地味に便利に | シゴタノ!

これはもう、俺得過ぎる情報。Googleドライブと仲良くしてくれてありがとう、Evernote!

帝国ホテル中央玄関:巨匠フランク・ロイド・ライトの歴史的建築を明治村でみてきた(愛知・犬山市) | トブ iPhone
帝国ホテル中央玄関:巨匠フランク・ロイド・ライトの歴史的建築を明治村でみてきた(愛知・犬山市) | トブ iPhone

帝国ホテル中央玄関:巨匠フランク・ロイド・ライトの歴史的建築を明治村でみてきた(愛知・犬山市) | トブ iPhone

ここは絶対行ってみたい!!結構明治期の建築物すきなんですよね。

さよならライフハック - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記
さよならライフハック – 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

さよならライフハック - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

この記事の善し悪しというわけではないけど、僕の考えてる「ライフハック」と「世間のライフハック」の間には乖離があることに気づかせてくれたという意味で、大変価値がある。「xxするための7つの方法」ってタイトルにしたら全部ライフハックなのかぁ・・ってちょっと悲しくなったりなど。

ライフハックは文字通り「人生をハックする」ことがその本来的な意味で、つまり自分の人生にとってより良くするために試行錯誤を行う事なはずなんですよね。なんかいっつも「目的なき方法論」みたいな扱われ方するのがなぁ・・。

ストレスを軽減するためにより認知リソースを節約できる方法を探すわけで、その為に具体的なメモの取り方やタスク管理の仕方を知りたいだけなんですよね。誰かの困ってることを解決する為の具体的な方法論、それがライフハックのハズなんですよね。ただ、人それぞれ置かれてる環境や状況が違いすぎるから、より近い人の情報を取りに行くとか、最終的にはその方法論は自分なりにジャスティファイを行う必要があるわけです。

つまり、何が言いたいかというと、もっと皆ライフハック記事を書くべきって事です。あー、でも、アクセス狙いのタイトルだけ中身すっかすか記事はこの世から無くなればいいと思う。

そろそろニューラルネットやディープラーニングを「人間の脳を模倣してる」というのをやめませんか? - 病みつきエンジニアブログ
そろそろニューラルネットやディープラーニングを「人間の脳を模倣してる」というのをやめませんか? – 病みつきエンジニアブログ

そろそろニューラルネットやディープラーニングを「人間の脳を模倣してる」というのをやめませんか? - 病みつきエンジニアブログ

うん。人間の脳を模倣ではないですよね。まぁ、人間の脳のメカニズムをそれほど理解しているわけではないですが。最近AIがもてはやされていて、割と皆言いたい放題だから、この記事はもっと広く読まれるべき。

≪Sweeeeeet!なTweeeeeet!!≫

5月2日〜5月22日にアシタノレシピにお寄せ頂いたコメントをご紹介!3週間分&反響も多かったので一杯紹介しちゃいます。

はい、いつも読んでますから!

イドさんの場合、結構な捕捉率ですけどね!

ふむふむ。心屋さんの本1冊ぐらいしか読んだことないのであまり心屋メソッド詳しくないんですが、確かに「存在給の考えの論理的根拠が弱い」というのは同じ感想を抱いたのを覚えています。

意識的に「得意でワクワクすること」に時間を割くというのも、なかなか難しいんですよね。ついつい「やりたいこと」より「やらなければいけないこと」が優先されてしまいます。

何を人ごとみたいに!!はぎ兄さん!!

Money Forwardは講座連携できなくても「月1万の学資保険」とか「月1万の年金保険」みたいな感じで、貯蓄型保険の累積の金額を管理することはできますもんね。

5月はどうなるか楽しみですね♪

ほんと、ついつい詰め込んじゃうんですよねぇ。

僕も家計簿付けられない子ですが、資産管理もふくめてMoney Forward使うようになって家計簿かなり捕捉できてます。

ほんと主催ってだけでかなり話しかけるハードルは低いですよね。僕も主催って肩書きなしで他の参加者に話しかける勇気が出せるか自信ないっす。。

Yes!絶対作った方がいい!

うちも実家の両親にFacetimeで息子ちゃんと会話して貰ったりしてます!この前の海外出張では、僕も家族とFacetimeで話せて寂しさを紛らわしたっす。

主催するメリットは計り知れないですね。名前と顔を一致させるのはなかなか大変ですが(><)

習慣化されてますね!すばらしい!

あの虎之助が肥後守ですからねぇ、感慨深い(あれ、話が違う方向に)

イドさん主催のパーリーにお呼ばれされる日を楽しみにしています。(この前フランス行ったときに声かければよかったですね)

僕は自分の呼吸に集中するって瞑想しか知らなかったので、同じような感想を抱きました(笑

はい。僕もこの記事読んで一通り試しました(お金が掛かって仕方ない)

はぎ兄さんの家計簿や資産リストをのぞき見してみたいなぁっと。

おー、すんばらしいい。後で資料見といてね方式、いいですね。

先輩パパのお言葉、身にしみます。じっくり構えます(><)/

確かに。僕もものごと整理したいときに自問自答を繰り返すんですが、そんなに体系だってやってこなかったのでちょっとこの本読んで勉強してみたいと思います。

新シリーズも宜しくお願いします!

おー、イチさんもこの本読んだことあるんですね。ますます読んで見るのが楽しみ。

僕も本読んで取り組んでみます!

高額医療費と傷病保証は絶対知っといた方がいいですよね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で