皆さん、こんにちは!ベック(@beck1240)です。
6月も半ばにさしかかり、なんだか梅雨っぽい天気になってきましたね。寒くなったり暑くなったりと体長を崩しやすい季節ですが、皆様ご自愛下さい。(といってる自分が風邪を引いているので世話ないですね。。)
それでは、5/23〜6/12の3週間分の週刊アシタノ、行ってみましょう!
≪先週更新した記事をさらりと紹介≫
5/23〜6/12の更新記事をさらりとご紹介♪
勉強会を主宰する身としては、どうやったら勉強会に参加したいと思ってくれている人にリーチできるかってのがいつも課題でした。こうやって出会い方を紹介して貰えると助かりますね。
目からウロコの子育てレシピ3 子どもを本好きにするためにすること,してはいけないこと
毎日の読み聞かせ頑張ろう!って思わせてくれる良い記事でした。できたら読書する子になってほしいなぁ。
観察瞑想でイライラとの間に距離を置く はじめての瞑想入門 第4回
観察瞑想、やってみる!!集中瞑想とあわせて是非実践していきたい。
イライラがタイトルに着く記事が二連チャン。たまたまだと思いますが、もしかしたら何かイライラしやすい時期なのかも知れませんね。
ちなみに僕は手帳に書き出す派だったのですが、書き出した後に分類をするって発想はなかったなぁ。面白い。
賢過ぎて動けないあなたに。木曜日はバカになって一歩踏み出してみよう。
僕も気になって調べて見たんですが、伊藤さんはこの頃ではデザイナー兼コンサルタントとして国内外で活躍されているとか。露出は減りましたが、Instagramを見る限り今現在もかなりぶっ飛んでらっしゃるので、安心しました!
木曜日は馬鹿になれ!ヒャッハー!
ブログは、私に、何を与えてくれたのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ)
「ブログを自分の場所と捉え、育てる」は凄くよく分かる。
自分が好きにやれるってところもあるけど、どれぐらいの人に読んで貰えるかって部分は自分の力だけではどうしようもないから、やれるだけの事はやって、あとは運を天に任せるというか、なりゆきを見守るしかない。
本当に育ててるって感じなんですよね。
「無駄を削る家計簿」より「きちんとお金を使うための家計簿」を
家計簿をダイエットの時の体重記録(現実を見ることで危機感を醸造する)、あるいはカロリー計算(1800kcal以上は食べないように見える化する)みたいなもんだと思ってたアカン子が僕です。そうかー、ポリシーか。
この記事中で紹介されているスーパーマリオのプレゼン見たんですけど、ノリと勢いで作ったと思っていたら・・
実際、「習慣化は、スーパーマリオブラザーズをやるがのごとく」という言葉は、いったんLTの内容がすべて定まり、スライドもおおかた作り終えた後、「もっと効果的に伝える、インパクトを込めることはできないかな?」と考える中で生まれました。
–人前で話すときのヒント4 「布石をうつ」より引用
ですって、奥さん!!
まんまと「?」を抱かされた僕が保証します。この「布石を打つ」はまじでプレゼンスキルとして使えますぜ!
新シリーズスタートです。なんか色々詰め込みすぎてそろそろベーシックレシピなのかどうか怪しくなってきた(^_^;
目からウロコの子育てレシピ4 「ほめて育てる」には,「アイ・メッセージ」で
うちの子も新春期になったら・・・と思うとちょっとさみしくなってしまいましたが、その時がくるまでに「アイ・メッセージ」をマスターしておこう。
目をつぶって座ってやるのが瞑想だと思っていたので、ここで紹介されている瞑想はかなり驚き!!そして、僕が普段頭を空っぽにするために歩いてたアレは、我流の瞑想みたいなもんだったんだなと妙に納得。
やらなきゃって思っていてもなかなか出来ない『付き合いの長いタスク』は、『ちょい書きメモ』で細分化しましょう!
なるほど、残務に対するアプローチとしては確かに面白い。細分化したり自問自答を一時に繰り返すよりも、自問だけ投げかけておいてアイデアが湧いてくるまでちょいちょい考えてみるってのは確かに有効かもしれん。
≪5/23〜6/12に見つけた明日を楽しくする記事たち≫
相変わらず独断と偏見と俺得基準のセレクションですが・・
本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的 : ギズモード・ジャパン
一瞬、「めっちゃええやん」と思いましたが、きっとライトとしてもしおりとしても使わなくなりそうだったので採用は見送り。
「寝不足」でも結果を出すための、午前中の過ごし方 | ライフハッカー[日本版]
この本は気になりますな。寝不足にならないのが一番ですが、寝不足になってしまった時の対処法を知っておくのは重要。
実に興味深いけど、この記事の内容だけでは凄さやメカニズムが今ひとつ分からないので、Newtonあたりで特集が組まれないか期待age
凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 – paiza開発日誌
Atomが気になるなぁと。SublimeTextとどっちがいいんだろう。
話を盛りすぎて削除された聖書のエピソード – 歴ログ -世界史専門ブログ-
歴史好きには実に面白い記事。このブログは今後頻繁にチェックしよう。
≪Sweeeeeet!なTweeeeeet!!≫
5/23〜6/12にアシタノレシピにお寄せ頂いたコメントをご紹介!またもや3週間分なので結構な量です。
「探し方」って意外と分からなかったりするからなー。地方ももっと勉強会ないかな~。/人見知りの処世術〜勉強会を探す4つの方法〜 https://t.co/WLp4EsVxlD @ashi_tanoさんから
— ヒロ (@hiro_parallel00) 2016年5月23日
僕も勉強会主催する側として、すごく参考になりました。地方は確かに勉強会少ないですよねぇ。
本読み出したのは、親の小説を勝手に読んで面白かったのがきっかけ。強制されてたら本嫌いになってたかも。今は電子書籍にしてるけど子供のための本棚も用意しておこう。そのうち読んでくれたらいいな。
– https://t.co/RS77fleGcM— ゆうびんや@1UP Letters (@do_mailman) 2016年5月24日
子供のためにさりげなく本棚を作っておく・・ってのは良いアイデアですね。僕もやろうっと!
目からウロコの子育てレシピ3 子どもを本好きにするためにすること,してはいけないこと (via @Pocket) #longreads https://t.co/CNPkBwwJMO →読み聞かせをもっとしてあげたくなった。
— わたる (@wataruo) 2016年5月24日
僕も読み聞かせやりたくなりました!読書家とまでいかなくても、読書が好きになってくれたらいいなぁと思いつつ読み聞かせやってます。
"目からウロコの子育てレシピ3 子どもを本好きにするためにすること,してはいけないこと" https://t.co/TLcWXpgRwn #feedly
いいなぁ、こーいうの— けんた (@Dr_kenta) 2016年5月24日
いいですよね、こういうの(しみじみ)
うちの子は、いつの間にか本をよく読むようになった。やったことは、読み聞かせと、親が本を読む、くらいかな→目からウロコの子育てレシピ3 子どもを本好きにするためにすること,してはいけないこと – https://t.co/ZRn0C4mxmt
— とし☆あずきちゃんと虹色クレヨン出版 (@toshi586014) 2016年5月24日
あの有名なゼロ歳児が本をよく読むようになったというのは、なんだか色んな意味で感慨深い。(それ以前にゼロ歳児なのに漫才やってたわけですが)
これすごく参考になる!
「勉強しろ!」って言われると勉強したくなくなるのと一緒!まずは、親が読書してる姿を見せること、そして楽しそうに話すことが大事!
自然と読書って楽しそうと思ってもらえるような環境を作ることですね。 https://t.co/eADBzs3AvN
— たかくん (@MedicalAppNavi) 2016年5月24日
ほんとこれ。自分が子供の頃のこと思い出したら、そうでしたもんね。うちの親は「勉強しろ!」とは言ってましたが「読書しろ!」とは言わなかったので、おかげさまで読書好きになれたような気がします。
いい話 ウチの子は勝手に本好きになった感じ 読み聞かせはかなり早くからやったけど 今はこんな本読むかなと探すのが楽しみ https://t.co/bSfiNWvzHe
— KOBAYASHI Takahiro (@kb84tkhr) 2016年5月24日
いいなぁ。凄く羨ましい。僕も早く息子氏の読む本を本屋でニヤニヤしながら探したい!!
気軽な気持ちで読み始めたらかなりのボリュームだった。あとでじっくり読もう。
>> 目からウロコの子育てレシピ3 子どもを本好きにするためにすること,してはいけないこと https://t.co/reahA88GUD
— ばんか (@bamka_t) 2016年5月25日
目からウロコの子育てレシピシリーズは是非すべてのパパママに読んで頂きたい!!
観察瞑想でイライラとの間に距離を置く はじめての瞑想入門 第4回 https://t.co/Da2KlczUuk @ashi_tanoさんから
観察瞑想、メインで意識はしてなかったけどやっていたかも。これからはもう少し観察瞑想の方も意識して取り組んでみよう。— 赤間しょうた (@akama910) 2016年5月25日
こうやって自分のやってることを客観的に見直せるのもこのシリーズの良いところですよね。
良さそう。今まではWorkFlowyでやってたけど付箋も試してみようかな。
あなたのイライラする気持ち『付箋』で解決してみませんか? https://t.co/XoHrHAIxbt— イチ@広島ぶろがー会 (@kumacharo115) 2016年5月26日
なるほど、これをWorkflowyでやってるってのはなかなか興味深いですね。確かに書き出しとグルーピングができますもんね、アウトライナーなら。
この方法で家族会議をするといいかも。
あなたのイライラする気持ち『付箋』で解決してみませんか? https://t.co/AMpnCkjCvF @ashi_tanoさんから— イチ@広島ぶろがー会 (@kumacharo115) 2016年5月27日
イチさんからもう人コメント頂きました。家族会議で感情的にならないために付箋を使って見える化しながら進めるのは確かにいいかも。
我が家では、「一から十まで全て読まなくてOK。楽しいと思うところだけ読むといい」と言ってましたが、効果はそれなりにあったようです。 → 子どもを本好きにするためにすること,してはいけないことhttps://t.co/3nM0Ii2Kk6
— フデ (@yumifude) 2016年5月28日
おー、そのアドバイスは是非我が家にも取り入れたい。
書き出した後のグルーピングがいいね! → あなたのイライラする気持ち『付箋』で解決してみませんか? https://t.co/dlVGHpC56f
— はま@園児の父 (@Surf_Fish) 2016年5月28日
100%同意!!
書き出すと不思議と気持ちも穏やかになりますよね。僕は付箋だと逆にちゃんと書かなきゃって気持ちになっちゃうので裏紙に書くことが多いです。今度は付箋も試してみますー / “あなたのイライラする気持ち『付箋』で解決してみませんか?” https://t.co/SbYoEoMUum
— うさぼう (@usabo_tweet) 2016年5月29日
なるほど、ツールで気負うってのは確かにあるかもだなぁ。裏紙なら確かに気兼ねない。
曜日限定で飛び込むのはおもしろい。
賢過ぎて動けないあなたに。木曜日はバカになって一歩踏み出してみよう。 https://t.co/Kyor9QIhyj— イチ@広島ぶろがー会 (@kumacharo115) 2016年5月30日
ですねー。僕もはっちゃける日を作りたいと思います。
これすごくいいなぁ。やってみよ→賢過ぎて動けないあなたに。木曜日はバカになって一歩踏み出してみよう。 https://t.co/WOxqfZuwr6
— はぎ たかし/今、夢に生きる (@takashi_h7) 2016年5月31日
はぎ兄さんがはっちゃける姿見てみたいです!(はっちゃけてない姿を先に見せて貰う必要がありますが)
これなら家計簿を付けるのを前向きにとらえられそう。
「無駄を削る家計簿」より「きちんとお金を使うための家計簿」を https://t.co/UbiBy3H69G @ashi_tanoさんから— イチ@広島ぶろがー会 (@kumacharo115) 2016年6月1日
ホントそうです。いっつも家計簿って「支出を減らすためのもの」みたいな捉え方をしていて、なんか後ろ向きだったんですよね。
ブログは、私に、何を与えてくれたのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ) https://t.co/weVbQhMlWK @ashi_tanoさんから
僕にとっていろいろと考えさせられる記事。— 赤間しょうた (@akama910) 2016年6月1日
僕にとっても実に考えさせられる記事でした。彩郎さんの記事はかなりの確率でブログやってる人達の内心を揺さぶるんじゃないか説です。
【メモ】"①黒色で「事実」のメモ,②すき間時間で事実に対して追記→実際にとるアクションを赤色で書き、行頭には□を書く,→自分の思考メモを青色で書く.つまり,それぞれの情報が持つ「属性」に応じて,色を変えて書くということです." https://t.co/rpdNcObgwS
— Shoei05_メモbot (@shoei05_bot) 2016年6月1日
メモの属性に応じて色を変えるのはアリですよ。
きちんとお金を使うためという考え方いいですね。取り入れよう→「無駄を削る家計簿」より「きちんとお金を使うための家計簿」を https://t.co/3dk14ffwXc @ashi_tanoさんから
— むのん (@dejidoku) 2016年6月1日
「取り入れよう」頂きました!こうやって色んな方々のお金に対する取組に影響を与えるなんて、はぎ兄さん流石ですね。
自分が熱入れて書いた記事とPVを稼ぐ記事が全然違って落ち込む。ブロガーあるあるですな。ここがブロガーとアフィリエイターの違いかも/ブログは、私に、何を与えてくれたのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ) – https://t.co/HcMRNYMg3Y
— イド♂@11/1~スイス滞在 (@idomars) 2016年6月3日
ほんとブロガーあるあるです。僕の場合はPVよりも「反響」を結構気にするので、気合い入れて書いて自分でも「これ面白いんとちゃう?」と思ってる記事がほとんど言及もされないのが凄く悲しかったりします。
わたしは、アプリ開発講座でプログラムの説明をするときに、北斗の拳の話をしたりする→人前で話すときのヒント4 「布石をうつ」 – https://t.co/aaiaawuqzM
— とし☆あずきちゃんと虹色クレヨン出版 (@toshi586014) 2016年6月5日
「俺の名前を言ってみろ!!」とか?
こっちの方が好きだな。
瞑想はいつでもどこでもできる はじめての瞑想入門 第5回 https://t.co/qVMZZBXtWW— イチ@広島ぶろがー会 (@kumacharo115) 2016年6月7日
たしかに今回の瞑想法はかなりフランクな感じですよね。色んなやり方があっていいじゃないか、と。
瞑想はいつでもどこでもできる はじめての瞑想入門 第5回 https://t.co/9HT9P2tFEt @ashi_tanoさんから
最近始めたWorkflowyでの朝のフリーライティングが僕にとっての「書く瞑想」。非常に好感触で、おすすめできる。— 赤間しょうた (@akama910) 2016年6月8日
Workflowyで瞑想!!この組み合わせはユニークですね。
同僚がマインドマップに興味持っていたのでメモ。マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう! https://t.co/zS33x5W9Si via @ashi_tano
— Ryu (@dragonboy765) 2016年6月8日
マインドマップいいですよ!ぜひぜひ!
"セルフブランディングとは、この条件を整える作業です。"
ブログは、私に、何を与えてくれたのか?(普通の個人が、ブログのある毎日を送り続ける、ということ) | アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集- https://t.co/vChDEC48kR— ぞえ (@kz_sue) 2016年6月9日
言及ではないですが、セルフブランディングに成功している(と僕が勝手に思っているだけかも?)ぞえさんがそこを引用するのかと、ちょっと興味深く感じたので取りあげました。
アイメッセージってコミュニケーションの本で見たことあるけど、子育てに有効なのか。なんと有益な情報/目からウロコの子育てレシピ4 「ほめて育てる」には,「アイ・メッセージ」で – https://t.co/uqtknAS3zP
— イド♂@11/1~スイス滞在 (@idomars) 2016年6月9日
「なんと有益な情報」頂きました!このシリーズは子育て世代には有益すぎて俺得過ぎて困ります。
ベックです!
横浜在住大阪人。本職SE。ガジェット、文具、手帳、ライフハック、モバイルが大好物な30代男性。BLOG「Hacks for Creative Life!」が主戦場です!。『EVERNOTE情報整理術』『クラウド「超」活用術』著者。勉強会『東京ライフハック研究会』の主宰者でもあります。
BLOG:Hacks for Creative Life!
Twitter:@beck1240