
何かあった時のToDoリストを作ってみる
車を運転中、トラックに後ろから追突される事故に遭いました。お互い大きな怪我にならずにすんだのが幸いです。 事故直後、やっておいてよかったと思うことがあります。それは、自動車保険会社からもらえる、...
車を運転中、トラックに後ろから追突される事故に遭いました。お互い大きな怪我にならずにすんだのが幸いです。 事故直後、やっておいてよかったと思うことがあります。それは、自動車保険会社からもらえる、...
今回は、最近特に効果を感じた考え方を紹介します。 眼科に行って帰宅した時、診察券をテーブルの上に置きました。それから数日、テーブルの上を見る度に「ああ、片付けなければ」と思うのですがそのまま放置...
社会人になってその大切さを痛感したことがあります。何かを頼まれた時、見通しが厳しいものには「できない」とはっきり言うことです。 もちろん、そのような言い訳が通用しない場合もあるでしょうし、敢えて...
嬉しい・楽しい出来事を、悲しい・嫌な出来事と同じように思い出せますか? 私は嫌な出来事はぱっと思い出せるのですが、同時期にあった楽しい出来事を思い出すことが苦手です。「そういう思いをしたくない」...
小さい頃からやっているくせに、呼吸を数えるというものがあります。 ゆっくり息を吸って吐くで1セットになります。いー(吸う)ちー(吐く)、にー(吸う)いー(吐く)と頭の中で数を数えることを繰り返し...
会議はもちろん、仕事をしていると意見を出し合いながら物事を進めていくことが多いです。 そこで、他人が出した意見に対してあら探しをすることは簡単です。発言したことになるし、「ちゃんと問題点を指摘し...
今日の処方箋は、意味が矛盾していますが結構効果があります。 予定していた仕事なり家事なりを目の前にして、「やりたくないなー」と思うことは多々あります。 それをやった方がよい理由を反芻したり...
外に出かける時は、たいてい目的があります。通勤、通学、買い物、人に会うため、ランニングなど。 私はデスクワークなのでこれら以外で外に出る理由はないのですが、理由はなくても外を歩くだけで、気分が変...
業界用語といったすでに定義が決まっているものは、尋ねて書き留めて都度覚えればよいと思います。しかし、仕事の進め方、顧客への対応といった正解がない事柄に対しては、自分なりにいったん答えを出してから人に尋...
今の当たり前は、時間が経つと当たり前ではなくなります。新人の時、会社の慣例に違和感を感じていたのに、数年経つと常識だと疑わなくなってしまったり。 試験に落ちた時、「日頃からこういう工夫をしておけ...