
PC・携帯電話から離れて1年を振り返ってみる
一度書いたことがあるのですが、年末年始に改めておすすめしたいのが、外界の情報をいったん遮断して自分の頭のみで振り返ることです。 年の変わり目ですと、今年のレビューをしよう、来年の目標を立てようと...
一度書いたことがあるのですが、年末年始に改めておすすめしたいのが、外界の情報をいったん遮断して自分の頭のみで振り返ることです。 年の変わり目ですと、今年のレビューをしよう、来年の目標を立てようと...
本屋さんに行くと、読んだことのない本がたくさん並んでいます。ぶらっと見て回るだけで、あれもこれも読みたくなってきます。 情報を求めている場合、本を買って新しい知識を仕入れることに勤しむのもよいの...
目や耳から入ってきた情報や、自分の頭の中から引っ張り出してきた情報を土台にして、人は常に考えています。 あれやこれや考え事をし続けていると、その考えで頭が一色になることがあります。 「先方...
机の前だったり、作業場だったり、車の中だったり、仕事中に長時間いる場所は人によって異なると思います。 その場を離れる時に試してみてほしいのが、メモを残しておくことです。 「A社に行ってきま...
今回は別のことを書こうと思っていましたが、最近まさに効果があった処方箋があったのでこちらを紹介します。それは「鏡の前で笑ってみること」です。 仕事の段取りミスで落ち込んでしまい、日中憂鬱な気分が...
失恋した女の子が一人、公園で泣いていました。泣いている理由を一人の哲学者が知って、慰める事はせずに笑って言った。 「君は自分を愛してくれない人を一人失ったにすぎない。しかし、彼は自分を愛してくれる人を...
Dog 2 / EuroMagic 何もかも投げ出したくなったり、落ち込んだりすることありませんか。どうも、まーくん(@masaya5923)です。 それまで順調であればあるほど、そのギャップ...
Snarling dog / dgoomany みなさん、日々穏やかに過ごせていますか? 人間には感情があります。喜怒哀楽、その他諸々。それをコントロールすることはできますか?ぼくには到底無理...
おはようございます。2012年の年始、いかがお過ごしでしょうか。ぼちぼちと仕事始めという方も多いのではないかと思います。 前回は、躊躇なくアイデアを出す方法をお届けしました。ですが、これだけでは...
アナログライフハッカーのアナタノ仕事術第1回目はアナログで思考管理する方法を紹介します。 朝の自分と昼の自分、仕事に没頭しているときの自分、休憩しているときの自分、頭の中は刻一刻と変わっていきま...